三京ケムグラス

技術紹介

技術紹介

3.3高ホウケイ酸ガラスは、これまで化学消毒装置、配管継手、実験室で使用されるガラス機器の製造に使用できる世界で最も理想的な材料でした。 3.3高ホウケイ酸ガラスは、膨張係数が(3.3±0.1)×10-6 / K-1のホウケイ酸ガラスの略で、国際的にはPyexガラスと呼ばれています。

国際規格ISO3587の規定:化学設備用ガラス器具及びガラス継手には、3.3高ホウケイ酸ガラスを採用すること。

南通三京社のガラスパイプと設備はすべて、生産と製造に国際規格 3.3 ホウケイ酸ガラスを採用しています。

耐熱性

ガラスは導電性が低く、脆い素材ですが、3.3 ホウケイ酸ガラスは化学成分に 12.7% の B2O3 が含まれており、熱安定性が大幅に向上しています。

IS03587仕様:

直径Φ100mm未満の高ホウケイ酸ガラスの場合、耐熱温度は120℃以下です。

直径Φ100mmを超える高ホウケイ酸ガラスの場合、耐熱温度は110℃以下です。

定圧下(20℃~100℃)

熱伝達特性

平均熱伝導率:(20-100℃)λ = 1.2Wm-1K-1

平均比熱: Cp=0.98Jg-1K-1

ガラス管ネスト熱交換器

K = 222.24Vt0.5038(水---水道管の通過)

K = 505.36VB0.2928(水-水系のシェルパス)

K = 370.75Vb0.07131(蒸気---水系のシェルパス)

コイル熱交換器

K:334.1VC0.1175(水---給水系統の管路)

K:264.9VB0.1365(水-水系シェルパス)

K=366.76VC0.1213(蒸気---水系のシェルパス)